English

イベント

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

2024/08/20
8月6日に、NPI「知りたいことを聞く」シリーズ「混迷する中東情勢と日本の対応」を開催しました。

 NPI「知りたいことを聞く」シリーズは、人々が関心を寄せる旬のテーマについて、第一線の研究者・実務家に「知りたいこと」を投げかけて見解を聞く討論会です。

 ガザをめぐる情勢は、イランにおいて新大統領が就任するというタイミングでハマスのハニヤ幹部が殺害される等、不透明さと混沌が増しています。中東はなぜ混乱するのか。中東情勢の見通しと、日本がとるべき対応について、山内昌之・東京大学名誉教授をお迎えし、議論しました。


【パネリスト】

山内 昌之 東京大学名誉教授

【モデレーター】

藤崎 一郎 当研究所顧問/元駐米大使


 外務省はじめ諸官庁や企業、マスメディア関係の方々の視聴参加を受け、活発な議論が交わされました。藤崎顧問(前理事長)がインタビュアーを務めました。主な質問(参加者のものも含む)は以下の通りです。


・ハマスのハニヤ幹部の殺害を敢えてイランで行ったのは、イランを巻き込み米国がイスラエル支持を打ち出さざるを得なくするとの狙いではないか。このままガザ紛争はイランを巻き込んでエスカレートしてしまうのか。イランはイスラエルに報復しなくとも国内的に面子が保たれるのか。

・米大統領選の討論会で、トランプ氏はイスラエルに好きなようにやらせればいいと発言した。ネタニヤフ首相は、バイデン政権は相手にせずあと3か月頑張ればいいと思ったのではないか。そうだとすれば膠着状態が続くだろうか。

・イスラエルがハマス壊滅という目標を維持していては、ハマスとしては交渉も成り立たない。そうなるとガザの将来の統治はどうなるか。西岸は漁夫の利を得ることになるか。

・アラブの支配層・富裕層は、自国内の宗教過激派の伸張こそを警戒しているが、民衆の不満が自分たちに向かわないように、強く米国・イスラエル批判をしているとの見方があるが、どうか。

・ イランで新大統領が就任しても、実権は最高指導者の手にあると思われる。イランが核兵器保持国を目指すのを阻止するのは困難ではないか。そうするとイスラエル、アラブも公然と核保有を目指すことになり、中東は極めて危険な状況になるのではないか。

・中東において対米・対イスラエルの行動が次々と起こっている状況において、アフガニスタンがテロリストの温床となる可能性はどう見るか。

・中東外交において、日本としてアメリカと協調すべき点、一線を画すべき点は何か。

・ガザ紛争に関して、グロバールサウスと西側との間に亀裂が深まっているのではないか。


< 前のページに戻る

イベントの最新記事

記事一覧へ >
公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所(NPI)
Copyright ©Nakasone Peace Institute, All Rights Reserved.