日韓ビジョングループは「世界秩序転換期における日韓戦略的パートナーシップ」を公表しました。
海洋安全保障研究委員会リサーチノートNo.4「ハイブリッド戦対処は台湾強制統一の阻止にどう役立つのか -ハイブリッド戦と本格的軍事侵攻、中国による二重の脅威への対処- 」(松村五郎・元陸上自衛隊東北方面総監)を掲載しました。
ロシア研究会コメンタリーNo.5「ウクライナ侵攻で変容するロシアの対外関係 ―INSTCの発展と対インド貿易に見る「南」との連携―」(中馬瑞貴・(一社)ROTOBO ロシアNIS経済研究所主任 )を掲載しました。
日米同盟研究会コメンタリーNo.74「イラン情勢についての中国の反応」(渡辺紫乃・上智大学教授)を掲載しました。
日米同盟研究会コメンタリーNo.73「インド洋における米印協力の可能性」(加藤智裕・ケンブリッジ大学客員研究員)を掲載しました。
日米同盟研究会コメンタリーNo.72「第2次トランプ政権のインド太平洋優先化戦略」(森聡・慶應義塾大学教授)を掲載しました。
日米同盟研究会コメンタリーNo.71「G7カナナスキス・サミット首脳声明に見る 「国境を越えた抑圧」対策と議長国カナダの戦略」(桒原響子・日本国際問題研究所研究員、Macdonald-Laurier Institute フェロー)を掲載しました。
河西研究員によるコメンタリー「中華民国におけるソ連の対外諜報活動ー1940年代」を掲載しました。