English

研究活動

海洋安全保障研究委員会

海洋安全保障研究委員会

外交・安全保障調査研究事業(調査研究事業)2023-2025
台湾有事抑止のための対応要領及び多国間共同抑止態勢の構築

趣旨

 海洋安全保障研究委員会は、齋藤隆元統幕長を中心に主に防衛省・自衛隊関係者によって構成され、2014年から研究活動を継続して実施しています。海洋安全保障研究委員会は2023年に外務省から助成金を得て3ヶ年の研究プロジェクト(台湾有事抑止のための対応要領及び多国間共同抑止態勢の構築)に取り組んでおり、毎月1回を標準に研究会を実施しています。23年度のメンバー構成と活動内容は以下の通りです。

メンバー構成(敬称略)

委 員 長:齋藤 隆    元統合幕僚長
研究委員:福本 出    元海上自衛隊幹部学校長
     德地 秀士   中曽根平和研究所研究顧問、平和安全保障研究所理事長
     平田 英俊   元航空自衛隊航空教育集団司令官
     松村 五郎   元陸上自衛隊東北方面総監
     中村 進    慶應義塾大学 SFC研究所上席所員
     佐藤 考一   桜美林大学教授
     村上 政俊   皇學館大学准教授
     山本 勝也   笹川平和財団主任研究員
     吉田 ゆかり  防衛研究所主任研究官
     川嶋 隆志   中曽根平和研究所主任研究員
     安江 真理子  中曽根平和研究所主任研究員

※中曽根平和研究所の下記研究者も協力研究委員として参加しています。
     小峰 隆夫   中曽根平和研究所常任研究顧問
             大正大学教授
     長島 純    中曽根平和研究所研究顧問
     廣瀬 陽子   中曽根平和研究所上席研究員
             慶應義塾大学総合政策学部教授
     細谷 雄一   中曽根平和研究所上席研究員
             慶應義塾大学法学部教授
     平田 健治   中曽根平和研究所主任研究員

研究会の活動

テーマ:①研究計画について
    ②ハイブリッド脅威分析コンセプト・モデルについて

テーマ:ハイブリッド脅威分析コンセプト・モデルへの事例適用

テーマ:今後の研究要領について

テーマ:ハイブリッド脅威の分析要領

テーマ:ハイブリッド脅威の工作手段についての検討

テーマ:①2023年度研究報告についての検討
    ②欧州ハイブリッド脅威対策センターとの意見交換(第1回)準備

テーマ:①2023年度研究報告についての検討
    ②欧州ハイブリッド脅威対策センターとの意見交換(第2回)準備
    ③欧州ハイブリッド脅威対策センター等への出張について

テーマ:①欧州ハイブリッド脅威対策センター等への出張報告
    ②2023年度研究報告についての検討
    ③2024年度の研究計画について

テーマ:2024年度の研究方針について

テーマ:中国による台湾へのハイブリッド戦の分析

テーマ:中国による台湾へのハイブリッド戦の分析

テーマ:台湾国防安全研究院との意見交換

テーマ:中国による日本へのハイブリッド戦の分析

テーマ:24年度研究(案)の検討

テーマ:25年度研究についての検討

テーマ:中国・台湾研究会との意見交換

テーマ:ジョセフ大佐(Hybrid CoE)との意見交換

テーマ:24年度研究報告(案)の検討及び25年度研究の構想の検討

欧州ハイブリッド脅威対策センター(Hybrid CoE)との意見交換

テーマ:ハイブリッド脅威分析のコンセプト・モデルを用いた分析について

テーマ:ハイブリッド脅威の分析方法等について

テーマ:①ハイブリッド脅威の分析方法等について
    ②研究の進捗状況の確認
    ③今後の研究協力について

ウェビナー

NPIウェビナー「インド太平洋地域の偽情報のリスク-選挙と安全保障への影響-」
主催:情報空間のリスク研究会
日時:2024年3月6日(水) 1600-1715
登壇者
[パネリスト]
情報空間のリスク研究会
 長迫智子 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)サイバー情勢研究室研究員
 川口貴久 東京海上ディーアール株式会社主席研究員
海洋安全保障研究委員会
 村上政俊 皇學館大学准教授
[モデレーター]
大澤 淳 中曽根平和研究所主任研究員/「情報空間のリスク研究会」リーダー

リサーチノート・コメンタリー

「台湾有事抑止における日本の対応に関わる考察」(川嶋隆志・中曽根平和研究所主任研究員)

Deterring a Taiwan Contingency -A Study of Japan's Approach - by Kawashima Takashi (Senior Research Fellow, NPI)

「ハイブリッド戦争の本質的メカニズム -軍事・非軍事の諸手段を最終目的に結びつける「認知レベルでの戦い」-」(松村五郎・元陸上自衛隊東北方面総監)

The Essential Mechanism of Hybrid Warfare--"Fight in the cognitive space" integrating military and non-military means to achieve the ultimate objectives --" by Goro Matsumura (Former Commanding General Northeastern Army, Japan Ground Self-Defense Force)

「ハイブリッド脅威分析のコンセプト・モデルの台湾有事抑止への適用可能性とその課題」(川嶋隆志・中曽根平和研究所主任研究員)

Maritime Security Study Group released "Evaluating the Applicability and Challenges of the Conceptual Model for Hybrid Threat Analysis for Deterrence of a Taiwan Contingency" by Takashi Kawashima (Senior Research Fellow, NPI)

2023年度研究報告

「台湾有事抑止のための対応要領及び多国間抑止態勢の構築"その1:欧州ハイブリッドCoEコンセプト・モデルの分析及び本研究モデル構築のための前提とハイブリッド脅威の事例抽出"」

※本研究会は、2023年度に採択された外務省の外交・安全保障調査研究事業費補助金によって運営されています。

< 前のページに戻る
公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所(NPI)
Copyright ©Nakasone Peace Institute, All Rights Reserved.