大澤 淳(主任研究員)による報告を掲載しました。・報告書(PDF)
日米同盟研究会コメンタリーNo.76「アメリカ・ファースト時代における台湾防衛の意義構築」(寺岡亜由美・ブランダイス大学助教授)を掲載しました。
海洋安全保障研究委員会によるYoutube動画「10分でわかる安全保障シリーズ 忍び寄る中国のハイブリッド戦~台湾、そして日本~」の第1回「日本にとって他人事でない台湾統一ハイブリッド戦」を配信しました。
日米同盟研究会コメンタリーNo.75「米韓造船協力の現在地:MASGAプロジェクトの出帆」(石田智範・防衛研究所主任研究官)を掲載しました。
韓国・北朝鮮研究会コメンタリー No.14「戒厳令政局と第21代大統領選挙」(梅田皓士・拓殖大学海外事情研究所助教)を掲載しました。
前田主任研究員によるコメンタリー「米欧主導の国際ルール形成に向けた新プラットフォーム ~米国・EU貿易技術評議会(TTC)の政策的示唆~」を掲載しました。
前田主任研究員によるコメンタリー「米中摩擦時代の半導体産業~ASMLをめぐる事例考察~」を掲載しました。
米中関係研究会・コメンタリーNo.12「海から陸へ? 通信インフラをめぐる地政学」(川口貴久・東京海上ディーアール株式会社主席研究員)を掲載しました。
前田主任研究員による研究ノート 「EU車載電池産業をめぐるビジネス環境について」を掲載しました。