English

研究活動

韓国・北朝鮮研究会

韓国・北朝鮮研究会

趣旨

 23年度から3年間にわたり、東アジアに内在する朝鮮半島、台湾海峡問題、あるいは協力の可能性などについて、韓国、北朝鮮、台湾、中国、ロシアの地域の専門家が各々の「内政」や「歴史・秩序観」などを踏まえて考察し、その成果を米豪、欧州との対話によって深化させるとともに、研究成果を内外に発信し、かつ外務省、政府に提言していくことを目的とする。世界的にも有数の日本の東アジア地域研究の成果を外交政策に接続させていく試みである。韓国・北朝鮮研究会、中国・台湾研究会、ロシア研究会、日米同盟研究会、多国間関係研究会の5つの研究会(ユニット)からなる。

img_concept_2023.png

 韓国・北朝鮮研究会では、朝鮮半島情勢及び半島を取り巻く国際関係について、関係各国のインド太平洋戦略を念頭におきながら分析及び展望を行う。2024年4月に総選挙を控える韓国の国内政治情勢について、尹錫悦政権の国内政治運営の動向を踏まえつつ考察する。あわせて、韓国内政の状況が日韓関係の行方に大きな影響を及ぼしうるため、韓国さらには日本の政治状況も視野に入れて、日韓関係の改善の状況について点検する。
 2021年のいわゆる国防力強化5ヵ年計画の下で、核・ミサイル開発及びその実践配備と運用訓練に拍車をかけている北朝鮮の動向及び、韓国を中心とする関係国の対応状況について分析する。
 上記を踏まえつつ、日本の外交安保政策への示唆、提言を検討する。

メンバー構成(敬称略)

リーダー: 西野 純也  慶應義塾大学法学部教授・中曽根平和研究所上席研究員
      伊藤弘太郎  一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所主任研究員
      梅田 皓士  拓殖大学海外事業研究所助教
      小池 修   防衛省防衛研究所理論研究部政治・法制研究室研究員
      冨樫あゆみ  東洋英和女学院大学国際社会学部准教授
      堀田 幸裕  一般財団法人霞山会課長・主任研究員
      横溝 未歩
      李  尚河  慶應義塾大学大学院博士課程
      柿原 敏彦  中曽根平和研究所主任研究員

研究会の活動

コメンタリーNo.1「岐路に立つ韓国外交安全保障政策: 「国家安全保障戦略」にみる尹錫悦政権の価値観外交」(冨樫あゆみ・東洋英和女学院大学准教授)

※本研究会は、2023年度に採択された外務省の外交・安全保障調査研究事業費補助金によって運営されています。

< 前のページに戻る
公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所(NPI)
Copyright ©Nakasone Peace Institute, All Rights Reserved.