北東アジア情勢研究会・コメンタリーNo. 5「大統領選挙へ向かう韓国政治」(梅田皓士・NPI協力研究員)を掲載しました。
米中関係研究会・コメンタリーNo.11 「台湾をめぐる『21年体制』の形成 」(小笠原欣幸・東京外国語大学教授)を掲載しました。
安江主任研究員によるコメンタリー「中国の『話語権』~言葉の意味・起きていること・今後のポイント~」を掲載しました。
帖佐主任研究員による研究ノート「「クイーンエリザベス」空母打撃群のインド太平洋地域派遣:その戦略的背景と我が国の対応」を掲載しました。
北東アジア情勢研究会・コメンタリーNo. 4「文在寅政権の対北政策と今後の展望」(横溝未歩・NPI協力研究員)を掲載しました。
米中関係研究会・コメンタリーNo.10 「ベネズエラの政治経済危機に対する米国と中国の対応 」(アジア経済研究所・坂口安紀主任調査研究員)を掲載しました。
川島真研究本部長代行によるコメンタリー「習近平の『歴史決議』をどう見るか」を掲載しました。
北東アジア情勢研究会・研究ノートNo.1「10年目を迎えた金正恩政権ー『わが国家第一主義時代』をキーワードに概括的に振り返るー」(井岡博・NPI協力研究員)を掲載しました。